
価値観は、その人が行動するときの指針。自分らしく働くために、価値観を言語化してみませんか?
ビジネス分野で約300人のインタビューを行ってきた経験をもとに、あなたが大切にしていることを、さまざまな角度から深掘りします。
こんなお悩み、ありませんか?
- 最近「何のためにこの仕事をしているんだっけ?」と、ふと疑問に思う。
- 仕事やキャリア、ビジネスで大切にしていることが、わからなくなっている。
- 仕事は順調だけど、最近は以前のように熱心になれない。
- 好きな仕事をやっているはずなのに、「本当にこれでいいの?」と感じる。
- 「この仕事をずっと続けていて大丈夫かな?」と、ときどき不安に思う。
- がむしゃらに働いてきたけれど、いったん立ち止まって軸を定めたい。
- 自分と向き合う時間をつくりたい。1人ではなく誰かと話しながら考えたい。
自由と不安定は
紙一重
はじめまして。
青野 梢(あおの こずえ)と申します。
私は編集ライターとして10年活動し、300人以上の働く人にインタビュー取材を実施。
その人ならではの経験や価値観を掘り下げる記事を、数百本 発信してきました。
そのうちキャリア形成にも興味が湧き、
自分を活かしながら
働ける人が増えてほしい
という思いから、キャリアコンサルタントの資格も取得しました。

個人ビジネスは相談相手がいない
個人起業家やフリーランスとして働く醍醐味は、ビジネスの方向性や働き方を、自分の意思ひとつで決められることではないでしょうか。
でも、それは裏を返せば、相談相手が(なかなか)いないということです。
自分の仕事内容や立場をわかってくれている同僚に、ちょっと声をかけて、軽く相談することができません。
迷ったときの選択も、すべて自分次第です。
「自由」と「不安定」は、紙一重。
私自身もフリーランスとして10年間、1人で仕事の方向性や働き方を決めてきました。
だからこそ、この2つのバランスの難しさを痛感しています。
価値観を自覚して「足場」を固める
「不安定」に傾かず、自分らしく「自由」に働くには、どうすればいいのでしょうか。
ひたすら仕事に打ち込めばいいのでしょうか?
それとも自己啓発セミナーを受講したり、コミュニティに所属したりして、モチベーションを維持しつづければいいのでしょうか?
-2.jpg)
もちろん、こうした努力も大事です。私も幾度となく試してきました。
でも、根本的な解決のためには、もっと大切なことがあります。
それは「足場」を固めることです。
自分が何のために仕事をしていて、何を大切にしながら働いているのか。
行動の指針であり土台となる「価値観」をしっかりと定めることが大事なんです。
たとえば
自分は安定よりも
挑戦に価値を感じている
とハッキリ自覚していれば、ビジネスが安定しているときにこそ、次に挑戦するフィールドを決めたほうがいいと気づけます。
仕事は安定しているのに、
なんで気分が沈むんだろう?
と、原因不明のモヤモヤに悩まされなくてすむのです。
価値観を知ることは、「自分がどんな人間なのか」を知ることでもあります。
価値観を自覚すると、次のようなメリットがあります。

価値観を知る
3つのメリット
大切にしていることを自覚すると、仕事の方向性や優先順位を決めやすくなります。
すると仕事や生き方にも一貫性が生まれ、長期的なビジョンを持って仕事に取り組めるように。
自分が何を大事にしながら働いているのか。
それを言葉にして発信すると、想いに共感してくれる人とつながりやすくなります。
自分が大事にしていることのために仕事をしている。
そう思えると、毎日の生活に充実感が生まれ、人生の幸福度がアップします。
サービス内容
「価値観を知ろう!」といっても、ゼロから1人で見つけるのは難しいですよね。
そこで、50個のキーワードの中から価値観を見つけるサービスをご用意しました。
実施方法・所要時間
実施方法
オンライン(zoom)
所要時間
約2時間
※人によって価値観を選ぶペースや言葉にする速度が異なるため、所要時間にはバラつきがあります
実施概要
-1024x768.jpg)
50個のキーワードから探す
50個の価値観キーワードを事前にお送りするので、当日までに気になる言葉をチェック。
※キーワードは、2011年にニューメキシコ大学が提唱した価値観リストをわかりやすく編集してリストアップ

対話形式だから決めやすい
当日は、優先順位をつけながら改めてキーワードを選んでいきます。
迷ったときは判断しやすくなる質問を投げかけるので、1人で考えるよりもスムーズに価値観を選べます。

経験から価値観を振り返る
後半は、1位の価値観をインタビュー形式で掘り下げていきます。
なぜそのキーワードを選んだのか。経験を振り返りながら語ることで、じっくりと自分の価値観を見つめられます。

価値観を見返して軸ブレ防止
価値観の選定に使用したエクセルシートをプレゼント。
シート内にはインタビュー中に重要だと思った言葉もメモしてあるので、見返すたびに自分の軸を思い出せます。
体験者の声

カウンセラー・Sさん


ハンドメイド作家・Mさん


ヨガ講師・Nさん

申し込み方法
下記の「申し込み」ボタンを押し、必要事項をご記入の上、お申し込みをお願いします。
お申し込み確認後、価値観リストと予約フォーム、お支払い方法をご連絡。予約は都合のよい日時を選ぶだけで完了です。
当日はzoomで価値観インタビューを実施。
料金
今だけの特別料金
サービス利用後のアンケートに
ご協力いただける方限定で1万円OFFに!
通常1万5000円(税込み1万6500円)
▼
5,000円
(税込み5,500円)
私の価値観は…
自分が大切にしていることを誰かに話すのは、勇気がいりますよね?
だからまずは、この場で私の価値観をお伝えします。
50個のキーワードの中から、私が選んだ3つはコチラです。
自分や世界の
面白い面を見ること
本来の性格は、慎重で怖がり。石橋を叩いて渡るタイプです。叩きすぎて破壊したことも数知れず…。
でも、だからこそ物事の明るい面を見たい。せっかくなら、面白がりたい。自分にも人にも、ユーモアを忘れず接したいと思っています。
人生に意味と
方向性を持つこと
子どもの頃から「人生に意味はあるのか…」と考えるタイプでした。
あるか・ないかを語りだすと5時間は語れるので割愛しますが、人生にも仕事にも目的意識は持っていたいです。
精神や人格を育て
成熟すること
私は人格者ではありませんが、何歳になっても成長することを諦めたくはありません。
おばあちゃんになったときに、若者の挑戦を応援できる穏やかな人でありたいです。

私が語ったこの価値観は、ものすごく端的に言葉にしたものです。
実際の価値観インタビューでは、みなさんの話をじっくり聞かせてくださいね。

広告媒体の編集を経て、インタビュー記事の執筆にも取り組む。これまで書いた記事は800本を超え、インタビューした人は300人以上。
女性のキャリアを応援するWebメディア「日経ウーマンオンライン」や「日経xwoman」の執筆・編集にも従事。
キャリア形成を体系的に学ぶため、国家資格キャリアコンサルタントを取得。ビジネス書の編集も手掛ける。
取材相手からは「気づきの多い時間だった」という言葉をもらうことが多く、対話を通して経験や想いを深く掘り下げることが得意。
現在は約10年の取材・執筆・編集経験を生かし、起業家やフリーランスの発信を支援。伝わる文章づくりのサポートをしている。